リスキリングをご存知ですか?

リスキリングとは、「技術革新やビジネスモデルの変化に対応するために、新しい知識やスキルを学ぶこと」です。
年末に向け、支出は増えるのに収入が増えず赤字・・・なんてお悩みはないでしょうか。今こそ、スマホを見ている5分間をリスキリングに充てるときです!とは言え、このブログの記事だけは5分間で読んでいただければと思います。

事務やパートと言った仕事は何年経っても人気ですが、給料が伸びないという点がネックです。一時はAIに取って代わられる職業と言われていましたが、個人的にはそれはないと考えています。あるとすれば、単価の高い職業から。また、休みが少なく、且つ毎日毎時同じ業務をする職業から変わっていくと思っています。
日本特有のおもてなし精神によって大きく支えられている職業は、今後も人の手によって運営されていくことでしょう。そしてそれらの職の賃金が上がる頃には、物価高は今以上になっていると考えられます。

だからこそ、今、リスキリングで自らのスキルをアップデートしなければいけません。
会社が賃金を上げるのを待つのではなく、お金は自分で作っていく。少しつらいけれど、強い気持ちを持ち続けることが必要です。

リスキリングの初期投資が足りない、という方へ。
こんな方法もあります。もし気になるようなら、このブログを遡ってみてください(^▽^)/

岸田文雄総理は、2022年10月、リスキリングのための支援制度を総合政策の中に盛り込む考えを表明しました。岸田総理は、「人への投資」と「企業間の労働移動の円滑化」のために、受け入れ企業への支援や、リスキリングから転職までを一気通貫で支援する制度といった施策を新設・拡充したいと考えています。

岸田総理が掲げる「新しい資本主義」実現には、人への投資、すなわりリスキリングが重要であるとの考えを示しており、個人のリスキリング支援に5年で1兆円を投じるとのことから、国内におけるリスキリングはさらに活発化していくと考えられます。企業も、社員のリスキリングを支援することが求められるでしょう。