「お金にまつわる話」カテゴリーアーカイブ

大卒でも9人に1人は就職できない?

大学を卒業しても就職できるとは限らない?

子どもが大学まで進学した場合、小さい頃からかけてきた教育費の累計は、進路にもよりますが1000万~2000万円程になります。しかし、大学を卒業しても全員が就職できるわけではありません。

「大学に入る」だけではなく、無事に卒業し、なおかつ安定的な職を得て初めて、教育費の投資効果が表れると言えそうです。

大学卒業後の就労状況を見ていきましょう

大学卒業後の就労状況を見ていきましょう

データから見る大学卒業後の状況

文部科学省「学校基本調査」の中には、大学新卒者の「卒業後の状況」のデータが整理されています。2018年5月1日時点のデータで、卒業後の状況を見てみましょう。

大学卒業後の状況(2018年5月1日、文部科学省「学校基本調査」より)
※( )内は割合と、前年比アップ↑ダウン↓

―――――――――――――――――――――――――
卒業者 56万5436人(↓)
進学者 6万1655人(10.9%↓)
就職者 43万6097人(77.1%↑)
・うち正規職員等   41万9037人(74.1%↑)
・うち非正規職員等  1万7060人(3.0%↓)

―――――――――――――――――――――――――

データ内の「就職者」は経常的な収入を得る仕事(自営業含む)に就いた人を指しています。この中には、正規職員等だけでなく、非正規職員等も含まれます。

「非正規職員等」は、雇用期間が1年以上の期間の定めがあって、なおかつ週の労働時間が40~30時間の契約社員や派遣社員を指しています。

大学院等への進学率は2010年をピークにダウン

まず、大学卒業者の大学院などへの進学率はゆるやかな上昇傾向でしたが、2010年3月卒業者の15.9%をピークに低下を続け、2018年は過去12年間で最も低い10.9%となっています。

一方で、就職率が落ち込んでいた時期は、就職浪人として大学院へ行っていた層もいたかもしれませんが、ここ数年の就職率の改善のおかげか、反比例するかのように進学率は下がっています。家庭の経済事情などを反映してのことかもしれませんが…。 

大学卒業後の就職率は過去21年で最高に!

大学卒業後の就職率は、2010年に68.4%→60.8%と急落したものの、その後は上昇し続け、2014年は69.8%と急落前の水準へ回復しました。

その後も上昇を続け、2018年は77.1%と過去21年間で最高となっています。少子化による人手不足が顕在化してきたせいではないかとみられています。

ただし、この「就職者」の中には、契約社員や派遣社員など「非正規職員等」も含まれています。

大卒の約9人に1人が就職できない!?

就職率が過去21年で最高をマークしているにも関わらず、大学を卒業後も就職できない学生もいます。

「一時的な仕事に就いた者」「進学も就職もしていない者」を合計すると約4.9万人となります。調査の中では、これらがまとめて「安定的な雇用に就いていない者」と整理されています。

安定的な雇用に就いていない者の内訳

―――――――――――――――――――――――――――――
一時的な仕事に就いた者【A】 8684人(1.5%↓)
進学も就職もしていない者【B】 3万9854人(7.0%↓)
【B】進学準備中、就職準備中、家事手伝い、青年海外協力隊、ボランティア

安定的な雇用に就いていない者=【A】+【B】=4万8538人(8.5%↓)
―――――――――――――――――――――――――――――

就職率が右肩上がりに上がる中、「安定的な雇用に就いていない者」の割合は右肩下がりになっています。

しかし、個人的には、「正規の職員等でない者」(1.7万人)を「安定的な雇用」としていいのか疑問に思います。むしろ、「安定的な雇用に就いていない者」に加えるべきではないでしょうか。この数をプラスすると、「安定的な雇用に就いていない者」の数は6.5万人となり、割合は11.5%。つまり、「約9人に1人」となります。

最近は、「就職率」から進学する大学や学部を選ばせようとする親も増えているように思いますが、それも致し方ないことかもしれません。

教育投資はハイリスク投資と心得えたい

長年にわたってたくさんの教育費をかけてきても、「出口」の段階で就職に結びつかなかったり、大卒ニートになってしまった場合など、親としては報われない気持ちになるでしょう。

約9人に1人が就職できない現実を見ると、教育投資はすでに「ハイリスク投資」になっていると言えるのかもしれません。もはや青天井でたくさんかけることだけが、教育投資の成功への道ではない時代と言えそうです。

だからこそ急な出費で困ったら「振込額」が表示されているママ安心サポートを選びましょう!

なぜ主婦は歓迎されるか

専業主婦クレカ現金化

世の中の他のことについてもそうですが、一般的に女性の方が信頼される傾向にあります。

子供を産んで育てるという能力が備わっているからか、本能的に責任感もより強いのかもしれません。

お金の融資に関係することでもやはり女性はより信頼されています。

また専業主婦だと大抵本人一人だけの支払い能力云々にはなりません。

一家の大黒柱である稼いでくる旦那さんがいます。

回収の見込みという点でも主婦は高い期待がもてるお客様になるわけです。

以上の理由から専業主婦でも割合クレジットカードを作ること自体はそこまで難しくありません。

そのため単に現金を入手したいだけなら、クレジットカードのキャッシング枠という普通の手段もあります。

しかし主婦は旦那さんという安心がある反面、それがもろ刃の剣ともなります。

キャッシングの利用履歴ははっきりと明細に明らかになるので、旦那さんにも知られやすいです。

専業主婦クレカ現金化

主婦が自分だけでこっそりとお金を調達するのは簡単ではありません。

ここでクレジットカードの現金化が意味を持ってきます。

現金化の方法をとれば明細には買い物としか記載されません。

しかも購入品はレシートを見せない限り明らかになりません。

その上金利に関しても現金化の方が安くつくというお得な点があります。

どちらでも好きな方を選べと言われたら……やっぱりお得な特典がある方に決まっていますよね。

だからこそ急な出費で困ったら「振込額」が表示されているママ安心サポートを選びましょう!

お金がないから何も出来ないという人は、どんなにお金があっても出来ないただの言い訳にすぎない

「お金がないから、やりたいことが出来ない。」

mm_2016-12-20-11_36_15-728x481

お金がないことを言い訳に、グチばかり言っていませんか?
私も借金を抱えていた時は、口癖のように言っていました。

お金がないから、モノも買えないし幸せじゃないんだ。

イライラして爆発して、夫婦ゲンカばかりしていました。
もう何度離婚危機に陥ったことでしょうか・・・。

でもね、本当にお金がないと何も出来ないわけではないです。

お金をかけなくても、無料で出来る事なんてたくさんあるのです。


本を買うお金がなかったら図書館で無料でかりればいい

例えば、本を買いたいと思ったらまず買ってしまいますか?
まずネットで調べる所は、Amazonや楽天ではないですよ?

借りられる自治体の図書館のホームページです。

いまや図書館の本は、新書がすぐに借りられる時代ですし、古い本だって本当にいい本はたくさんあります。

もし置いてなかったら、本のリクエストをすればいいのです。

こうやって、新しい本も無料で読むことが出来ます。

昔は本屋さんで立ち読みしただけで、ほこりのようにパンパンッと追い出されましたが、今はありがたいことにイスを置いてある本屋さんがたくさんあります。

私なんて、よく本屋さんのイスに座って、好きな本を心ゆくまで読みふけっていますよ。

罪悪感を感じることなく、心ゆくまで読みましょう。
気に入ったら、きちんとお金を払って買いましょう。


不要になったものを売って、そのお金で買えばいい

我が家ではとにかく家にある不要だと思うものは、捨てずに全てリサイクルショップに持っていきました。

「これは、引き取ることはむずかしいですねぇ・・。」

値段がつかずに無残にもそのまま返却されても、決してあきらめることなく、ネットオークションに出して、あきらめずに売ることを続けました。

わずか500円のものが、その積み重ねで1万円5万円と増えていくのです。

自分にとってみたら、他の人には宝物だったりするのです。

捨てないで売る。
あきらめずに売る。

これを繰り返すことで、お金ではなくモノでモノを買うことが出来るようになるのです。

自分で作ったり、今あるモノで代用出来ないか考えてみる


自分で作ったり、今あるモノで代用出来ないか考えてみる

モノがなくなったら、とりあえず買うことを考えていませんか?

子供の洋服なんて捨てるほど持っている人がいますから、ママ友さんからいただく事も出来ます。

仲の良い友達が、ベビーバスやベビースケールを子供が生まれた人に回覧のように回していた人もいました。

私もその恩恵を受けておりました。
ボロボロでも非常に助かりました。

子供の持ち物やバックなんかも、ミシン1つあれば簡単に作ることが出来ます。

保育園バッグとか簡単なものは、ミシンで作っていました。

食べ物だって一緒です。

あるもので作ることが大事ですので、外食しないでなるべく自炊を心がけていきましょう。

「これって、おうちで作れないかな?」

外食メニューを、おうちでも作れないかチャレンジしてみるのです。

激安価格で作れて、なおかつ家族も笑顔になれます。
楽しい気分になれますので、ぜひ作ってみてください。

子供のおもちゃだって、買わないで自分で作る


子供のおもちゃだって、買わないで自分で作る

子供のおもちゃも、牛乳パックやペットボトルからも作れます。

「今日は牛乳パックで船作って、お風呂に浮かべるよー!」

子どもたち、よろこんで作り出します。

折り紙や画用紙、厚紙、紙コップなどを100円ショップで買うだけです。

「お母さん、見て!紙コップでけん玉作ってみた。」

お金がかからず、子供のアイデア力を引き出せるのが、手作りおもちゃなのです。

お金なんてなくても色んなものが出来ますし、お金では得られない心の温かさを得ることが出来るのです。

でもやっぱりお金がないと、精神的につらくなってきます。

そんな時は、一体どのようにして乗り切ったらいいのでしょうか?

お金がないと言うことをやめて、目標や夢を大きく掲げることに


お金がないと言うことをやめて、目標や夢を大きく揚げることに

私もお金がないときは、挨拶代わりのように口グセになっておりました。

もうそんな時は夫婦ゲンカが絶えなかったり、家の中がとても暗くなっておりました。

そんな時に、どうやって改善していったのか?

Excelの家計簿や自分のA5のノートに、自分を支える言葉を書くようにしました。

2015-06-16 09.54.53

つらい時は成長するチャンスなのだ。
お金は自分のペースで貯めればいい。

過去ばかり見てないで、前を向いて進もう!

日々そのノートを見て、自分を励ましておりました。
目標や夢を書いて、自分の心に刷り込むことにしました。

目標を持ったら、お金の使い方や考え方まで変わっていきました。


お金がないと言う人は絶対実現させてやるという意思を持て!

mm_2016-10-07-13-01-13

「お金がないから、何も出来ない。」

こういうことを言っている人は、お金があっても何も出来ない人です。

「お金がなくても、なんとかなる!」

このやる気と行動力があるかないかだけなのです。

今はお金持ちの人だって、最初からお金持ちであったわけではありません。

ほとんどの人が金無し貧乏から始まって、お金持ちという偉業を成し遂げているのです。

とことん生活費を切り詰めて、その間に研究や勉強に没頭してお金持ちの階段を登っていったのです。

「お金なんてかけなくても、絶対実現させてやる。」

お金なんてなくても、成し遂げてやると強く思うことが大切です。
勇気と行動力をありったけ持てば、必ず乗り越えていけます。

できないとあきらめるのは、とっても簡単です。

私も借金500万円があった時は、最後まであきらめなかったことで、1年で完済することが出来ました。

お金がない状態がつらかったわけではなく、むしろ何もないことを楽しんでおりました。

「我が家って、モノがないから掃除いらずだよねぇ〜。」

シンプルな暮らしを、むしろ楽しんじゃう精神も必要です。

お金がないことは、実はお金持ちになるチャンスなのです。

燃え上がるほどのやる気があればこそ、あなたの夢が必ず叶うのです。

お金がない時に大切なことは、お金の勉強をすることです

今からお金をバレずに借りたい!

mainImage今からお金をバレずに借りたい!

と思って検索しては、18%近い金利のカードローンや消費者金融にマンマとはまっていませんか?

トランプさん効果?東京オリンピック影響か?アベノミクス効果?

お給料が少し上がり、消費に拍車が掛かる今、高い金利は後から首を絞める形になります。
あと3万必要なら、ショッピング枠の現金化の方が助かりますよ。

弊社は朝8:30から営業しているので、リピーターのお客様は、通勤の電車に乗る前に

お客様 8:30「VISAニコス で3万お願いします」メール送信

Quick  8:35「決済完了」メール送信後送金開始!

お客様 9:10 会社の最寄駅のコンビニATMで3万GET

毎日この様なやり取りが、朝、お昼時、帰り道で進めさせていただいております。
先ずはお問い合わせください。業界1ガラス張りの明朗会計送金です。
で、なければ14年も続きません。なんて手前味噌。。。Quick現金サービス

うつ病は「復学・復職時」に注意

うつ病の治療で休学・休職していた人が、元の生活に復帰すると、再び症状が悪化して療養生活に戻ってしまうことは少なくありません。この「回復期」には、本人と周囲にはどんな心がけが必要なのでしょう?

心が不安定なうつ病の「回復期」

depression1

「よくなったはずなのに、なぜ以前のようにいかないの?」と焦りがちなうつ病の回復期

うつ病で一定期間療養に専念した人が、復学・復職したそばから症状が再燃し、学校、職場に来られなくなる――。こうした事態に直面すると、「よくなったはずなのになぜ?」「また治療を一からやり直し?」と、本人も周りも心配になってしまうでしょう。しかし、「うつ病は“回復期”こそ注意が必要」――このことを頭に入れておけば、慌てることはありません。

うつ病は、1日中憂うつで寝込んでしまうほど症状が強いときには、学校や会社を休み、服薬治療を行いながら治療に専念するのが、一般的です。症状が軽快してくると、服薬を続けながら復学・復職することになるのですが、ところが、この復帰時のストレスによって症状が悪化し、再び療養が必要になることは少なくないのです。

回復期には、意欲はあっても、感情は沈んでいる

うつ病の回復期には、意欲は湧いてきているのに、感情はまだ上向いていません。したがって、この時期には見た目には元気に見え、本人も「早く元の生活リズムに戻したい」と気持ちがはやっているのに、思うどおりに心と体を動かせず、焦燥感と苛立ちが募りやすい時期なのです。

そして、「できるはずなのにできない」ことに苛立ち、「やっぱり自分はダメなのではないか」と、落ち込みやすい時期でもあります。こうした不安定さのなかで、衝動的に自殺を考えてしまう方は、残念ながら少なくありません。

したがって、うつ病の回復期には絶対に無理をしないことが大切です。週数日、短時間の復学・復職から始め、心身の状態を確かめながら徐々に時間を伸ばし、ゆっくり復帰していくことが必要になります。

周囲の回復への期待がプレッシャーになることも

また、周囲の方も回復を急かさないことが必要になります。症状が重い頃に比べるとずいぶん回復して見えるため、「元気になってよかったね」などと声をかけがちなのですが、この言葉は、当事者にとっては強いプレッシャーになります。

当事者は、こうした言葉を受けると相手の期待に応えなければと頑張ってしまいがちです。ところが、意欲はあってもまだ十分にパワーを出せない段階であり、思うような成果を出せないことに、気持ちが空回りしやすいのです。さらに、そうした複雑な心境を口に出すことにもためらいがちですので、1人で葛藤を抱え込んで苦しくなっていることが少なくありません。

こうした状況のなか、周囲が腫れものに触るように、刺激しないようにと接触を避けてしまうと、当事者は自分が周りの重荷になっているような肩身の狭さを感じて、ますます落ち込んでしまうでしょう。したがって、周囲は温かく見守りながら、「少しずつ慣れていけば大丈夫だよ」と安心を与えていくことが必要になります。