「お金にまつわる話」カテゴリーアーカイブ

キャッシュレス化について感じること

最近スーパーでPayPayを利用している方をよく見かけます。くじが引けたり、他ユーザーに送金出来たりと、便利な機能があるようですね。
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの調べによると、キャッシュレス決済を「よく利用する」と回答した人の割合は、2019年から2022年の間でおよそ12%増加し、なんと7割弱の方がキャッシュレスを利用しているという試算が出ています。ここ数年で、豊富なキャッシュレス決済方法が普及してきたという証ですね。

ところが、どうしてもキャッシュレス決済だと困るという場面があると思います。
そう、年末年始のお出かけです。家族と一緒に見て回る屋台や神社、そして駐車場。
一度チャージしたキャッシュレス決済から現金化することはできませんし、年末年始は銀行も閉まっているところが多い。
どれだけキャッシュレス決済が普及したとしても、現金無しの正月を迎えないよう注意しなければいけませんね!

W杯日本決勝進出おめでとうございます

朝四時にはさすがに起きれず、目が覚めて一番に確認しようと思いながら眠りについた時には、朝のニュースがあそこまで賑やかになるとはまったく予想していませんでした。
ただ、期待をしていなかったわけではありません。筆者はサッカーに詳しい訳ではありませんが、勝ってほしいと願っていました。
おめでとう、日本!決勝トーナメントも応援しています。
──日本はグループEを首位通過。これによってヨーロッパ、南アメリカ、北アメリカ、アフリカ、オーストラリア、アジアの全大陸から決勝トーナメント進出国がでそろった。ブラジルメディア『globo』などによれば、これはW杯史上初の快挙とのことだ──

新型コロナ流行の影響は世界でもまだ継続中ですが、一年前に比べたら海外へ赴く方も増えたように感じます。ワクチン接種の恩恵でしょうか。
円安もW杯のおかげか少し落ち着きました。年末の海外旅行のための金策をするなら、まさに今がねらい目です!安いときに積み、高いときに売る。投資の基本と同じですね。賢い皆さんは、すでに準備を始めていることでしょう。あ、でも借金してまでの投資は、ダメですよ。狙い目と言っても、爆発的に増える時期ではありませんから。
筆者もうかうかしていられません^^;

リスキリングをご存知ですか?

リスキリングとは、「技術革新やビジネスモデルの変化に対応するために、新しい知識やスキルを学ぶこと」です。
年末に向け、支出は増えるのに収入が増えず赤字・・・なんてお悩みはないでしょうか。今こそ、スマホを見ている5分間をリスキリングに充てるときです!とは言え、このブログの記事だけは5分間で読んでいただければと思います。

事務やパートと言った仕事は何年経っても人気ですが、給料が伸びないという点がネックです。一時はAIに取って代わられる職業と言われていましたが、個人的にはそれはないと考えています。あるとすれば、単価の高い職業から。また、休みが少なく、且つ毎日毎時同じ業務をする職業から変わっていくと思っています。
日本特有のおもてなし精神によって大きく支えられている職業は、今後も人の手によって運営されていくことでしょう。そしてそれらの職の賃金が上がる頃には、物価高は今以上になっていると考えられます。

だからこそ、今、リスキリングで自らのスキルをアップデートしなければいけません。
会社が賃金を上げるのを待つのではなく、お金は自分で作っていく。少しつらいけれど、強い気持ちを持ち続けることが必要です。

リスキリングの初期投資が足りない、という方へ。
こんな方法もあります。もし気になるようなら、このブログを遡ってみてください(^▽^)/

岸田文雄総理は、2022年10月、リスキリングのための支援制度を総合政策の中に盛り込む考えを表明しました。岸田総理は、「人への投資」と「企業間の労働移動の円滑化」のために、受け入れ企業への支援や、リスキリングから転職までを一気通貫で支援する制度といった施策を新設・拡充したいと考えています。

岸田総理が掲げる「新しい資本主義」実現には、人への投資、すなわりリスキリングが重要であるとの考えを示しており、個人のリスキリング支援に5年で1兆円を投じるとのことから、国内におけるリスキリングはさらに活発化していくと考えられます。企業も、社員のリスキリングを支援することが求められるでしょう。

年末調整の時期ですね

あっという間に11月中旬となりました。確定申告の準備や年末調整に追われている方も多いのではないでしょうか。
一年間の自分の収支はいかがでしたか?筆者としては円安で利益減を余儀なくされたり、投資信託や積立NISAが去年と違って資産状況がマイナスになることが多かったり、BitCoinもFTXの件で大暴落したりと、ちょっと残念に思うことが多い一年だったように思います。来年は今年の分も取り戻したいですね。

年末調整の準備をしているとき、iDeCoとNISAは何が違うのか?と母親に聞かれる機会がありました。知っているつもりでも、いざ説明しようと思うと少し不安になります。今日は自分のためにも少し記事をまとめたいと思います。

まずiDeCoとNISAは運用益にかかる税金(20.315%)が非課税となる点が共通しています。また、iDeCoと同様に長期的なスタンスで臨める「つみたてNISA」も2018年1月から導入されました。3つの制度の違いを知ったうえで、自分のニーズに合わせて上手に使い分ければ、より有利な運用を行えます。
NISAは年間120万円の投資元本で得られた利益が非課税になるという特典を、最長5年間にわたって受けられる制度。NISA口座を通じて株式や投資信託などを同枠内で取引すると、売却益や配当などには一切税金がかかりません。
その中でも積立NISA、つまりNISAの積立版では、積立投資を行った場合は、年間40万円ずつ最長20年間にわたる投資で得た利益がすべて非課税となります。少額ずつ長い時間を費やして継続的に投資する場合に有利です。
私はクレカで積立NISAのタイプ。ポイントもちゃっかりもらっています。いつでも現金に戻せますしね。

iDeCoはというと、個人型確定拠出年金とも呼ばれているとおり、自分のための年金です。老後資金を蓄えるための手段として国が設けた制度です。税制上の優遇措置として国が後押ししているものの、実際にどのような運用を行うのかは私たち個人の判断次第。希望の金融商品に積み立てて運用し、老後を迎えてからその成果を受け取る仕組みです。
途中換金が原則不可というのが、個人的には不安要素。若い世代は年金だってなかなかもらえなさそうなのに、60歳まで引き出せないとなると何がどうなるやら想像もつきません。
ただ、現在手元にお金がたくさんあって、蓄えた資金を使うのが定年後であれば、60歳にならないと引き出せないというiDeCoのデメリットを気にする必要がありません。しかも、運用時のみならず積立時、引出時にも税制上の優遇が受けられるので、老後のための資金を蓄えるには最も有利な制度です。

「ちょっとハンコ借りよう」が大問題に。実印でトラブルに巻き込まれないために

百円均一で、普通の印鑑をシャチハタみたいにする便利グッズが売られているのを見かけました。
珍しい苗字の方だと自分の名前のシャチハタが売っていないということは良くあります。玄関先でハンコを押さなければならない等、ちょっとしたときに需要がありそうですよね。
ただ、印鑑…特に実印をすぐに使える状態にしておくのは、トラブルの元でもあります。

実印というのは社会通念では非常に重要な物であると考えられており、契約書に実印を押して印鑑証明を添付していると、その責任を免れることは非常に難しくなります。

しかし、それはそれぞれが別々に生活している場合のことです。

夫婦のように一緒に生活している場合は、実印を持ち出すことも、印鑑証明を取ることも比較的容易にできるので、お金を貸す側が契約書に配偶者の実印が押してあるで配偶者が保証人になることを認めていると信じたとしても、それを安易に信じたお金を貸す側にも落ち度があると判断されます。

もちろん、夫婦であれば実印を勝手に使われても常に責任は生じないとはいえません。

夫がそれまでに何度か妻の実印を使用しており、夫が妻の実印を使うことを妻も認識していた場合には、たとえ問題となった契約について妻が承知していなかったとしても、表見代理が成立し、妻が責任を負う場合もあるでしょう。

また、夫婦ではなく、子が勝手に親の実印を持ち出して親を保証人とした場合などは、「子供が血縁の緊密さを悪用して、自己の利益を図る目的で親の実印を使用し、親の代理人として行動することはしばしば見られることであるから、貸す側は実印と印鑑証明書を差し入れたというだけで代理権があると信じたのは、貸す側の判断が軽率である」として親の保証責任を否定した判例もあります。

いずれにしろ、実印を押しているからといって常に責任を負うわけではありません。

このような問題が起きたときは、無料法律相談会などで弁護士に相談するとよいでしょう。