「消費者金融」カテゴリーアーカイブ

貸金業者登録番号とは

貸金業者登録番号とは、例えば「関東財務局(4)第XXXX号」というように、貸金業を行う者に対して監督省庁から発行される登録番号のことです。

貸金業者の営業所が1つの都道府県だけに所在する場合は、「都道府県知事」が登録番号の頭につき、営業所が複数の都道府県に存在する場合は、「財務局」が登録番号の頭につきます。

また、(3)や(4)のような括弧内の数字は、貸金業者としての登録を更新した回数を示します。

貸金業者登録の更新は3年に一度なので、括弧内の数字が大きいほど、昔から貸金業を行っていると言うことを示します。

では、貸金業者登録番号をもっていれば安全な貸金業者かと言えば、そうも言い切れません。
次のような事例も多いので注意が必要です。

* 闇金業者でも貸金業者登録番号を取得できる
* 架空の登録番号を記載する。
* 別の業者の登録番号を記載する。

このような場合、金融庁の登録貸金業者情報検索ページで、貸金業者の「所在地」「商号」「代表者名」「電話番号」で登録番号を調べれば、その貸金業者の登録番号が正しいものか確認することができます。

ブラックでも融資を受ける裏技

自分はまずブラックだろうけど、どうしても急いでお金を用意しなければならない。

だからといって、「申込書の借入件数や借入金額をちょっと少なめに書いて何とか審査を通そう」と思っても、消費者金融では、申込者の「属性」「他社借入件数」「延 滞履歴」「支払事故履歴」「弁護士介入履歴」「民事再生」「自己破産」「特定調停」「代位弁済」「移管再建」などの個人信用情報を取り寄せて融資の可否を 決定するので、嘘の情報を書いてもすぐにばれてしまいます。

しかし、消費者金融には審査が甘くなる時期があり、個人信用情報のデータで通常はブラックと判断するような人にでも目をつぶって融資することがあります。

これは金融会社の各支店に与えられたノルマの達成が困難な時で、ノルマが達成できず支店長をクビになるよりは「捨てるつもりで貸してやろう」と支店長決裁で融資が実行されるからです。

1年のウチで審査が甘くなる時期は、「正月前」「GW前」「盆休み前」というように営業に影響が出る休み前。

この時期になるとノルマ達成のために必死です ので、多少ブラックであっても融資OKになる可能性が高くなります。

逆に、「正月明け」「GW明け」「盆休み明け」という時期は、黙っていてもお客さんがやってくるので、審査はいつもより厳しくなりますから、こんな時の 融資申し込みは避けておきましょう。

消費者金融の自動契約機で気をつけること

店頭で直接対面しての契約に抵抗がある人に人気がある自動契約機ですが、審査担当者と顔をつきあわせることはありませんが、自動契約機本体や室内に設置さ れた複数カメラを通して「人相」「態度」「表情」「言葉遣い」「服装」「健康状態」をチェックされているのには変わりありません。

審査担当者の顔が写る契約機を用意している会社もありますが、審査担当者の顔が見えないからといって気を緩めすぎることなく審査を受けましょう。

●自動契約機でカードを手にするまでの手順

・自動契約機のボックスに入って着席する。
・自動契約機前面のタッチパネル画面で新規申込みのボタンにタッチ。
・契約の事前同意、個人信用情報機関への照会に関する同意を承諾する。
・本人確認書類を自動契約機のスキャナーにセットして、本人確認書類の画像を送信する。
・審査担当者が本人確認書類を口頭で確認する。
・手元に用意された申込書に必要事項を記入し、申込書の画像をスキャナーで送信する。
・受付センターで、本人確認書類と申込書を照合する。
・「年齢」「職業」「結婚」「住所」「居住年数」「電話番号」などの属性をタッチパネルから入力する。
・属性として入力された情報を元に在籍確認などの審査がスタート
・申込み者の属性を元に与信額が計算される
・与信責任者が申込み者の借入限度額を最終決定する
・自動契約機のモニターに借入限度額が表示される。
・契約意志の最終確認をとる。
・契約を承諾すると契約書の作成がはじまる。
・契約書に署名し、契約書をスキャナーで送信する。
・受付センターが契約書の内容を確認し、契約書の控えを申込み者に発行する。
・カードが発行される。
・自動契約機に隣接するATMでお金を借りることができる。

一般的に、申込みを始めてから30分程度で契約完了しますが、スキャナーに書類をセットするところで書類の裏表を間違えて送信して手間取って時間が長くなることが多いようです。

自動契約機の利用時間に制限があるわけではないので、あせらず気楽に操作しましょう。

消費者金融は何故免許証番号をひかえるのか

免許書番号から申込者を厳密にチェックをすることは少ないのですが、免許書番号からは次のようなことが把握できます。

(例)免許証番号 第 109804080031 号

左から2ケタ(例:10)

初めて免許を取得した都道府県の公安委員会の番号を示します。

10番台…北海道
20番台…東北地方
30番台…東京都
40番台…関東甲信越地方
50番台…北陸中部地方
60番台…関西地方
70番台…中国地方
80番台…四国地方
90番台…九州地方

左から3~4ケタ(例:98)

取得した西暦の下二桁を示します。
免許を取得した年の西暦が1998年の場合、この数字は98になります。

左から5~10ケタ(例:040800)

免許を取得した都道府県毎に発行される一連の番号です。他の人と重複しないように管理されています。

左から11ケタ(例:3)

入力された免許証番号が間違っていないかチェックするために、ある数式に基づいて算出されたチェックデジットです。免許証を再発行した場合でもこの数字は変わりません。

左から12ケタ(例:1)

免許証紛失による再交付の回数です。免許書を紛失したことがない人の場合、この数字は0です。また、汚した免許証を新しいものと交換した場合は、この数字は変わりません。